新型コロナウイルス感染予防のため、Zoomによる研修会となります。慢性疼痛に関する最新知見をぜひこの機会に一緒に学びましょう。
日 時: | 2023年 1月 29日(日)9:30 - 13:00 |
会 場: | オンライン開催(ZoomによるWEBライブ配信) |
対 象: | 医師,歯科医師,看護師,理学療法士,作業療法士,公認心理師,ソーシャルワーカー,薬剤師 等 |
参加費: | 無 料 *募集人数40名 |
司会|田村 友典 先生(厚生連長岡中央綜合病院)
開会の挨拶・概要説明
木村 慎二 先生(新潟大学医歯学総合病院)
1.痛みの多元性を知ろう
講師|渡部 達範 先生(魚沼基幹病院)
2.痛みの多面的評価(ICD-11を含む)を知ろう
講師|北村 拓也 先生(新潟リハビリテーション大学)
内山 徹 先生(内山整形外科医院)
3.各種慢性疼痛疾患の病態
講師|浦川 貴朗 先生(厚生連長岡中央綜合病院)
4.アイスブレーキング・症例を体験しよう(前半、評価)
講師|木村 慎二 先生(新潟大学医歯学総合病院)
5.痛みの治療を知ろう
① 薬物療法・インターベンション治療を知ろう
講師|冨田 美佐緒 先生(新潟県立がんセンター新潟病院)
② 運動療法を知ろう
講師|岩﨑 円 先生(新潟大学医歯学総合病院)
③ 心理療法を知ろう
講師|大江 悠樹 先生(杏林大学)
④ 手術療法を知ろう
講師|傳田 博司 先生(新潟労災病院)
6.症例を体験しよう
講師|木村 慎二 先生(新潟大学医歯学総合病院)
閉会の挨拶
内山 徹 先生(内山整形外科医院)
下記の参加申込フォームより、お申し込みください。
● 参加申込 受付期間 ●
2023年 1月 23日(月)まで
新潟大学医歯学総合病院 リハビリテーション科(事務担当:山本 宛)
■(連絡先E-Mail)riha-ken[at]med.niigata-u.ac.jp
*[at]を @ に変更してお送りください
関東甲信越地区
[運営事務局]
慶應義塾大学病院 痛み診療センター
〒160-8582 東京都新宿区信濃町35
03-5363-3810
Copyright © 2020-2025. 厚生労働省 慢性疼痛診療システム均てん化等事業 関東甲信越地区. All Rights Reserved Worldwide.